組織図

組合概要
設立 | 平成元年3月22日 |
---|---|
資本金 | 9,600万円 |
理事長 | 西尾 研二 |
専務理事 | 玉村 公男 |

沿革
昭和60年4月 | 「福井市工業団地基本構想委員会」設置 福井市議会、経済団体、有識者、市関係、部長等で構成。 会長 福井市助役 |
---|---|
昭和61年3月 | 同委員会より市長宛報告書提出 三尾野町南居町地係の丘陵地(現在地)を中小企業工場等が移転する工場団地として造成することを提言。 |
昭和61年4月 | 同委員会の報告を受けて、事業推進母体として庁内に「福井市工業団地整備促進協議会」(会長助役)を設置。事業実施の手法として公害防止事業団(現環境事業団)の「工場移転用地造成事業」を導入することを決定し、福井市としては用地買収(土地開発公社担当)と入居企業の募集及び協同組合の組織化(商工課担当)に従事。 |
平成元年2月23日 | 「福井市中央工業団地協同組合創立総会」開催。 設立発起人代表 株式会社 福地タンス店(現(株)福地)代表取締役 福地規雄 |
平成元年3月22日 | 「福井市中央工業団地協同組合」を設立。19社参画 初代理事長に(株)武田機械 代表取締役 山口徳雄氏就任。 |
平成元年11月 | 同組合と環境事業団との間で「工場移転用地造成業務受託及び譲渡契約書」を締結。 |
平成3年6月 | 土地造成工事着工 地鎮祭挙行。 |
平成5年3月 | 同 竣工 <土地造成> 工 期/平成3年6月〜5年3月 事業費/52億7,600万円 総面積/287,140㎡ (内訳)工場等用地(43区画)/162,021㎡ 組合施設用地(会館、電気、上下水道)/6,232㎡ 道路・水路敷/28,556㎡ 外周緑地(残地森林、造成緑地)/80,791㎡ 調整地/9,222㎡ その他/318㎡ |
平成5年11月 | 平成5年度建屋建設事業開始 組合員企業16社、組合会館、共同受配電施設 |
平成6年3月 | 同 竣工 |
平成6年4月13日 | 組合会館・工場等完成記念式典挙行 |
平成6年9月 | 平成6年度建屋建設事業開始 組合員企業6社(内1社2期工事) |
平成7年1月 | 同 竣工 |
平成7年10月 | 平成7年度建屋建設事業開始 組合員企業11社(内1社2期工事) |
平成8年3月 | 同 竣工 |
平成8年10月 | 平成8年度建屋建設事業開始 組合員企業1社 |
平成9年1月 | 同 竣工 |
平成10年12月 | 平成10年度建屋建設事業開始 組合員企業1社 第2電気室及び受電施設 |
平成11年3月 | 同 竣工 |
工場建築
- 工 期
- 平成5年〜7年度・10年度(4年間) 58億3,280万円
- 事業費
- 平成5年度建築 16社 23億7,400万円
平成6年度建築 5社 6億2,900万円
平成7年度建築 10社 26億4,800万円
平成10年度建築1社、第2電気室及び受電施設 1億8,180万円
平成17年度建築3社、増設4社
平成18年度建築1社、増設6社
平成19年度建築増設1社
- 協 定
- 市と下記の協定を締結し、緑豊かで景観を重視した公害のない工業団地を目指しています。
①建築協定
②緑化協定
③公害防止協定
入居企業
- 企業数
- 30社(令和6年3月末日現在)
- 業 種
- ①製造業21社 ②建設業1社 ③卸売業2社 ④サービス業2社 ⑤運輸通信業2社 ⑥その他2社
(製造業内訳)
繊維1社、家具装備品1社、印刷2社、化学1社、プラスチック5社、金属3社、一般機械5社、その他3社